2009年 11月 17日
2009 秋の陣。
〝13日の金曜日〟恒例の綱引き大会がありました。
いつもより少し少ないチーム数だったんだけど、今回は小学校のヤマモトTの御尽力もあり小学生の部が地域で7チームを作ってくれて盛上がりました。
現在、地元小学校も通学がほぼバス通って事とか地区の保護者のまとまりとかいろいろあって、なかなか上下のつながりとか少なくなってる。 最近はクラブや学年での参加が多かったので、どうしても戦力に差が有り、6年生が勝つのが当り前な感じが続いていた。
そんな中、校長先生始め理解を頂き何かと気を使ってくれまして、今回は各地域の6年生中心で参加を呼び掛けるように仕掛けてくれたんです。
そのおかげで小学生の部は盛上がっちゃいましたね。力が均衡してリーグ戦1位が同率で3チームになっちゃいました(笑)

チームも様々です。下は僕の地区のチーム〝くだり戦隊 引きレンジャー〟毎回色物で攻めるが、結果はイマイチ・・
こんな恒例のイベントだけど、みんなで力を合わせて何かやるって達成感だったり、充実感だったり、何かをやっていくパワーにつながってくし大事だと思っている。
参加チームには地元スポンサーからの温泉券とか食事券、生ビール券とか・・ この日のうちに打上げしちゃうチームもあるけど、こっからつながる延長戦の経済効果もこの村じゃ大切だよね(笑)
いつもより少し少ないチーム数だったんだけど、今回は小学校のヤマモトTの御尽力もあり小学生の部が地域で7チームを作ってくれて盛上がりました。
現在、地元小学校も通学がほぼバス通って事とか地区の保護者のまとまりとかいろいろあって、なかなか上下のつながりとか少なくなってる。 最近はクラブや学年での参加が多かったので、どうしても戦力に差が有り、6年生が勝つのが当り前な感じが続いていた。
そんな中、校長先生始め理解を頂き何かと気を使ってくれまして、今回は各地域の6年生中心で参加を呼び掛けるように仕掛けてくれたんです。
そのおかげで小学生の部は盛上がっちゃいましたね。力が均衡してリーグ戦1位が同率で3チームになっちゃいました(笑)

チームも様々です。下は僕の地区のチーム〝くだり戦隊 引きレンジャー〟毎回色物で攻めるが、結果はイマイチ・・

こんな恒例のイベントだけど、みんなで力を合わせて何かやるって達成感だったり、充実感だったり、何かをやっていくパワーにつながってくし大事だと思っている。
参加チームには地元スポンサーからの温泉券とか食事券、生ビール券とか・・ この日のうちに打上げしちゃうチームもあるけど、こっからつながる延長戦の経済効果もこの村じゃ大切だよね(笑)
by junjiman4357
| 2009-11-17 09:42
| 小谷村